osirase_650_60.png


top_iten_650_600.png





blog_bottan_650_60.pngblog_bottan_650_60.png

insta_bottan_650_60.pnginsta_bottan_650_60.png

ゴルフクラブのお悩みに、熟練スタッフがお応えします。

ゴルフクラブは、ヘッド、シャフト、グリップの3つのパーツしかなく単純な道具です。各パーツの選別方法があり、色んな接着方法があり組み着け方法がありシャフトの向きがあったりバランスの調整方があったりとただ引っ付けるだけではクラブその物のポテンシャルを100%引き出すことはできません。単純だからこそ奥が深いんです。プレイヤーの身長、体重、ヘッドスピード、スィングタイプは様々です。まずはお客様のクラブのお話をお聞かせください。解決の糸口を見つけ皆様のゴルフライフの一助になれば幸いです。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。


factory_banner_650_160.pngfactory_banner_650_160.png

あっ!いいね。

ゴルフクラブのワークショップとして
必要かつ当たり前の作業と工程の一部です。


POINT1 あなたのシャフトは曲がっている!?

当工房BASE SQUAREのクラブの仕上がりを左右する分岐点でもあり外せない作業の1つがコレ。 シャフトの反り・曲がりのチェックです。この工程を飛ばしてはスパイン調整・ライ・ロフト調整の意味が無く統一感のない打ちにくいクラブに仕上がってしまいます。当然シャフトは工業製品ですので多少の許容誤差はあるものの使用に耐えない程の反り曲がりが市場に出回っているのも現状です。 そのようなシャフトがあればアウトです。当工房では使用しません。そもそも曲がっているシャフトで一生懸命 練習をしたいと思うゴルファーは皆無ではないでしょうか?
メーカーの別注で組んだから安心・安全・大丈夫では無いのが現状ではないでしょうか!?
新品を購入しビニールのついたままのクラブを持ち込まれた某メーカーのシャフト検品の様子です。

シャフトの曲がりをチェックしている動画です。

POINT2 シャフトスパイン

耳にしたことがある方も多いとは思いますがシャフトは1枚のシートを丸めて管状にする製法上、硬いしなりの方向と柔らかいしなりの方向が出来てしまい軸周り360度硬さが異なります。
全番手が同じ規則性のもとにしなるように揃えて装着しなければインパクトのタイミングやスィングプレーン上の挙動が一定せず球筋のバラツキの原因になりかねません。
ベーススクエアでは多くのプロに支持されているゴルフギャレーヂ理論を学びそれに基づいて装着を行っています。

POINT3 ヘッド・シャフト組立

大手メーカーのクラブは短時間に大量のクラブを生産する事を余儀なくされる関係上1人の職人さんが1人のお客様のためだけにクラブを組み上げる事は出来ないのが現状でしょうから番手別に職工さんが組み1本1本を寄せ集め1つのセットが出来上がります。

シャフトの装着角度などは統一性は出しにくく同じセットなのにアドレスした時の違和感を感じたり1本だけ結果が悪いということもしばしばあるでしょう。

ライ角・ロフト角もカタログ通りの事はあまりなく逆転している事もあったりします。
嘘のような本当の話です。グリップですが人それぞれ手の大きさ長さ太さ握った時の感じ方は千差万別一緒という事は少ないはずです。

ほとんどのクラブに装着されているグリップの太さの調整は無くテープを一枚まいただけのグリップが当たり前のように装着されています。

ベーススクエアではお客様の好みをお聞きしながら太さ調整をします。それだけでも球筋は大きく変わる事も事実あります。それと大量生産を使命とされるメーカーは効率上かはたまたそれが常識かシャフトの先端に鉛や真鍮などでバランスの帳尻を合わせます。

重心線がずれフェイスのスィートスポットとクラブのスィートスポットが一致しなくなりヒールヒットを余儀なくされ永遠ナイスショットは出ないばかりかシャンクの山といった経験をされた方もいるかもしれません。

ベーススクエアではヘッドのバックフェースに鉛を貼りバランス調整を行います。ナイスショットを望むのか。見た目を重視し打ちにくいまま日々の練習をするのか。

あなたはこの分岐点、どちらを選択しますか?


top_tennai_650_650.jpg


tel_fax_650_140.png